オーストラリアでも育児用品は一通り手に入りますが、日本と比べて仕様が異なったり、価格が高かったりすることもあります。
特に赤ちゃんとの生活では、「日本の方が細やかで便利!」と感じる場面がたびたびありました。
このシリーズでは、実際にオーストラリアで子育てをしてみて「日本から持ってきてよかった!」と感じたアイテムを、テーマごとにご紹介しています。
【育児編③】では、私が実際に使ってみて「これはあると本当に便利!」と感じた育児まわりのちょっとしたグッズをご紹介します。
必須ではないけれど、あると毎日がちょっとラクになるアイテムたちばかりです。よかったら参考にしてみてくださいね。
①ベビーカー用ファン付きクールシート
私は楽天市場で「Airluv(エアラブ)」というベビーカー用のファン付きクールシートを購入しました。
日本でも大人気の商品みたいで、夏のお出かけに大活躍!特にブリスベンは夏の期間が長く、気温も高めなので、本当に重宝しました。
赤ちゃんは体温が高くて汗っかきなので、少しでも快適に過ごせるように…と思って選んだのですが、つけているとぐずりも減った気がします。
ちなみにAirluvはちょっとお値段高めなので、他のメーカーのもう少し手頃なタイプを選んでいる人もいるようです。
ただ、ファン付きのクールシート自体がオーストラリアではあまり見かけないので、日本での購入がおすすめです!
※エアラブはモバイルバッテリーが電源になるタイプなので、バッテリーも忘れずに準備を!
私はAmazonで「Aekeeo」の20000mAh大容量モバイルバッテリーを購入しましたが、問題なく使えています◎
⭐️よかったらこちらからチェックしてください↓↓
②鼻水吸引器
これもママ友に教えてもらったアイテムなんですが、鼻水吸引器は絶対に電動タイプがおすすめです!
親が口で吸うタイプもありますが、毎回やるのは正直面倒だし、何より親に風邪がうつる可能性があるのが気になりますよね。
私はちょっと奮発して、電動の「メルシーポット」を購入しました。
値段は少し高めですが、赤ちゃんが風邪をひいたときにすぐにしっかり鼻水を吸ってあげられるので、本当に助かっています。
ちなみに、メルシーポットは海外でも使えました!
電圧には対応していましたが、コンセントの変換プラグは必須なのでお忘れなく。
機種によって違う可能性もあるので、購入前に念のため電圧対応を確認しておくと安心です◎
⭐️こちらから購入しました↓↓
③セルフフィーディングクッション
これはオーストラリアのネット通販で購入したんですが、本当に便利なアイテムでした!
哺乳瓶をクッションに固定できるので、赤ちゃんが自分でミルクを飲んでくれるんです。
これがあると、授乳中でも親の両手が空くので、ちょっとした家事をしたり、上の子のお世話をしたりできて本当に助かります。
ただし、赤ちゃんから目を離さず、必ず見える範囲で使うことが大前提です!誤嚥のリスクもあるので、あくまで“手が少し空く補助グッズ”という感覚で使っています。
うちの子は一度にたくさんミルクを飲まないタイプで、頻回授乳&長時間かかるタイプだったので、本当に疲れてしまって…。
そんなときにこの商品を見つけて、少し気持ちもラクになりました。
オーストラリアではこの1種類しか見つけられませんでしたが、日本のネットで検索するともっと種類が豊富にあるようなので、日本で買って持ってくるのもおすすめです!
⭐️こんな感じのものです↓↓
④膨らませるタイプのベビーバス
これは日本でもよく売られている空気で膨らませるタイプのベビーバスなんですが、特に旅行中にめちゃくちゃ便利!
かさばらないし、使いたいときだけふくらませて使えるので、実家への帰省やホテル滞在時にも重宝します。
私はオーストラリアに来てから「やっぱり日本から持ってくればよかった~!」と後悔しました。
一応オーストラリアのAmazonでも似たようなものは売っているみたいですが、日本のもののほうが作りがしっかりしていて安心感があると思います。
特にメーカー品だと、赤ちゃんの姿勢を安定させる工夫がされていたり、滑りにくかったりして使いやすいです。
私は代わりにBIG Wでバスサポートのようなものを購入して対応しましたが、やっぱりベビーバスがあったほうがラクだったなと思っています。
もし日本で準備できるなら、ひとつ持ってきておくのをおすすめします!
⭐️ちなみにこちらはリッチェルのものです↓↓
これまで【育児編① 衣類・ケア用品】【② ミルク・離乳食用品】【③ 便利グッズ】と、3回にわたってオーストラリアでの育児生活の中で「日本から持ってきてよかった!」と感じたアイテムをご紹介してきました。
この【育児編③】をもって、育児アイテムシリーズはひとまず終了となります。
どれも実際に使ってみて「これがあって本当に助かった!」と思えるものばかりで、少しでもこれから海外で育児を始める方の参考になれば嬉しいです。
今後も引き続き、オーストラリアでの子育てや生活、旅行にまつわるリアルな情報をお届けしていく予定です。
これからブログを読んでくださる皆さんの育児や海外生活が、少しでも快適で楽しいものになりますように😊