こんにちは!今回は、ブリスベンから赤ちゃん連れで行った2泊3日のシドニー旅行の記録をシェアします。
子連れ旅行ならではの工夫やハプニング、実際に使った交通手段・ホテル・レストラン情報などをまとめているので、これからシドニーに行く方の参考になれば嬉しいです!
ブリスベンからシドニーへ移動!
●ブリスベン空港:駐車場の注意点&ベビーカーの預け方&保安検査の注意点
▶駐車場の注意点
自宅から車でブリスベン空港へ向かいました。この空港の駐車場、いつも混んでいて空車を探すのに時間がかかります。
今回もなかなか駐車できずに時間を食ってしまいました💦
車で来る方は、駐車場探しの時間も含めて早めの到着をおすすめします🚙
▶ベビーカーの預け方
赤ちゃん連れの場合、ベビーカーは無料で預けられます!
我が家はAmazonで購入した大きめのストローラー用袋に入れて、オーバーサイズバゲージカウンターで預けました。ちなみにオーストラリアではベビーカーは一般的に「pram(プラム)」と呼ばれます。軽量タイプのものは「stroller(ストローラー)」と呼ばれることもあります。
また、カンタス航空では、ロゴ入りの透明な袋をもらえることもあるようですが、私はもらっていません(サイズ感は不明)。その袋に入れて荷物を預けている人を見かけました。
※ベビーカーを機内に持ち込みたい場合は、親の機内持込手荷物の一枠としてカウントされます(スーツケースの代わりにベビーカーを持ち込むようなイメージ)。
▶ 保安検査での注意点
・抱っこ紐は外すように指示されます。赤ちゃんを抱っこ紐から降ろし、抱っこ紐は手荷物チェックか
ごの中へ。赤ちゃんは抱っこしてセキュリティゲートを通過します。
・ミルク用のお湯は持ち込みOKでした!ただし、湯冷まし用として持っていたペットボトルの水はNG
で没収されてしまいました…。
→ 基本的に「ミルク調乳目的」と説明できるものはOK、それ以外の飲料水は持ち込めないことが多い
ようです。
●昼便でのんびり出発(カンタス航空)
朝はバタバタするので、余裕を持って昼頃の便を選びました。利用したのはカンタス航空。安全性ランキングでも常に上位の航空会社なので、赤ちゃん連れでも安心です!
ブリスベン⇔シドニー間は便数も多く、飛行時間は約1時間半ととても短いので、子連れでも比較的気軽に挑戦できます。
▶ 赤ちゃん連れの座席&シートベルト
カンタス航空では、赤ちゃんは大人の膝の上に座るスタイルになります。その際、赤ちゃん用のシートベルトが配布されます。そのベルトは輪っかがあり、その部分を大人のシートベルトに通して連結する仕組みになっていて、離着陸時などに着用が必要です。
シドニー到着後の移動&チェックイン
●ベビーカーが出てこない!?荷物のピックアップは注意
到着後、預けたベビーカーを探してオーバーサイズバゲージのレーンで待っていたら…実は普通のターンテーブルに出てきました!笑
空港によって対応が違うので、両方のレーンをチェックするのがおすすめです!
●空港→市内は電車で移動!すき間に注意
空港から市内へは電車(地下鉄)で移動。
ホームと車両の間にすき間があるため、ベビーカーやスーツケースでの乗り降りに注意が必要です。
車椅子用のドア(すき間が狭い設計)があるとのことでしたが、どこにあるのか分からず今回は使えませんでした。
ちなみに、Uber配達員らしき人が自転車ごと乗車している光景も!日本ではなかなか見ないですね(笑)
ホテルにチェックイン&おやつタイム
●宿泊ホテル:Park Regis City Centre(パーク・レジス・シティセンター)
今回宿泊したのは、Park Regis City Centre。
Cashrewardsアプリを経由してBooking.comで予約。キャッシュバックもありました!
・立地◎:シティホール駅近く、ウールワースもすぐ
・部屋に電子レンジ・冷蔵庫・電気ポット完備
・ベビーベッドはなし
・フロントからエレベーターホールへ行く途中に2〜3段の階段あり
→ ベビーカーを持ち上げる必要がありましたが、裏口(レジデンス側)はスロープ付きで便利◎
前回のシドニー旅行ではシャングリラに泊まったのですが、周辺の坂がきつくて荷物が大変だったため、今回は平坦な立地で選びました!
●Gramのパンケーキでおやつタイム
ホテルで休憩中、夫が近所を散歩してGram Cafe & Pancakesのミニパンケーキをテイクアウト♪
見た目も味も可愛くて、美味しいひとときでした。画像はピスタチオ味です🥞

オペラハウス散策&ディナー
夕方からはオペラハウスとサーキュラーキー周辺をお散歩。
移動にはライトレール(トラム)を利用。
・地下鉄と違って地下に潜らずに乗れる
・車椅子対応のドアがあり、ベビーカーでもスムーズに乗降可能
ライトレールは子連れにはとっても便利でした!
●ディナーはオペラハウス内レストラン「Bennelong」
この日は事前に予約しておいた、オペラハウス内のレストラン「Bennelong」へ。
・ベビーカー入店OK!店員さんが階段でベビーカーを運んでくれてとても助かりました
・お料理も雰囲気も最高✨
・オペラハウスのような見た目のデザートを食べました♡(画像あり)
・たまたまですが日本人スタッフさんがいました!

少しお高めのレストランですが、赤ちゃん連れOKでとても助かりました😊
夜の赤ちゃんケア&就寝
●BIG Wで買った赤ちゃん用バスサポートが大活躍!
旅行中に使えるコンパクトなベビーバスが見つからなかったので、BIG Wで購入したDymplesの赤ちゃん用バスサポートを持参しました。
滞在先のホテルにはシャワールームのみだったため、このバスサポートを床に置いて、その上に赤ちゃんを寝かせて使用しました。

このバスサポートはメッシュ生地で作られていて、濡れても乾きやすくて衛生的。赤ちゃんを優しくしっかり支えてくれるので、両手が使えて本当に助かりました。
特に旅行中は、お風呂のやり方に悩むことが多いので、軽くて持ち運びやすいこのアイテムはとても便利でした。
▶特徴まとめ
• メッシュ素材で水はけ◎&乾きやすい
• 赤ちゃんの体にフィットする快適なカーブ形状
• 鋭い部分がなくて安全設計
• 軽量(わずか220g)でスーツケースにも入れやすい
• BIG Wでお手頃価格で購入可能
●就寝時について
当時はバシネット型のベビーカーを使っていたので、子供はそこに寝かせました。
しかし夜泣きがひどく、何度も起こされてなかなかハードな夜に…😖
赤ちゃん連れのシドニー旅行1日目は、短時間のフライト・便利なホテル・スムーズな移動手段で、初日からしっかり楽しむことができました。
もちろんちょっとしたハプニングもありましたが、事前に情報を知っておくことで不安がぐっと減ると実感しました。
次回の記事では、シドニー旅行の2日目・3日目の過ごし方を詳しくご紹介します。
引き続きお楽しみに😄